【調査】低体温の人は風邪をひきやすい?

風邪

寒い季節になると風邪をひきやすくなる人が多く、低体温の人は風邪をひきやすいと言われています。なぜ、低体温の人は風邪をひきやすいのでしょうか。

 

風邪をひく時はどんなときか

「急に寒くなったので風邪をひいた」「布団を掛けずに寝たら風邪をひいた」など、寒さと風邪はセットのように思われていますが、風邪の原因は感染症であり、実は寒いから風邪をひいたというデータは存在しないのです。では、なぜ、風邪をひいてしまうのでしょうか。風邪の原因は、ほぼウィルスによるもので、鼻や喉からウィルスが体内に入る事から始まります。この時に、疲労やストレス、不摂生などで免疫力が低下していると体外にウィルスを追い出す事ができないため、風邪の症状があらわれます。免疫力の低下は、体温とも関係があります。低体温になると免疫力をつかさどる血液中のリンパ球の数が減少するため、免疫力が低下します。また、低体温によって、血液循環が悪くなっていると体内に栄養や酸素をスムーズに運搬できなくなり、体全体の機能が低下してしまいます。そうなると、体内に入ったウィルスを追い出せないため、低体温の人は風邪をひきやすくなってしまうのです。寒いから風邪をひいたのではなく、寒さで血液循環が悪くなり、免疫力が低下してくるため風邪をひきやすくなると考えられています。

 

ウィルスの種類と感染場所によって症状は違います

風邪は正式には「風邪症候群」と言われ、鼻や喉などの空気の通り道の粘膜の様々な炎症をまとめて、このように呼ばれています。鼻の粘膜に感染すると、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状となり、喉の喉頭や咽頭の粘膜に感染すると、喉の痛みや腫れ、咳などの症状となります。

 

まとめ

風邪のウィルスが体内に侵入すると、体は発熱するようにできており、発熱すると病原菌の増殖が抑制されたり、白血球の動きが活発になります。簡単に言えば、体は熱い方が免疫力が高まるため、低体温の人は免疫力が低く風邪をひきやすいという事になります。寒さが直接風邪の症状をひきおこすのではなく、寒さで血液循環が悪くなり、体温が下がるため、免疫力が弱まり風邪のウイルスを追い出すことができなくなるということが、「寒くなったから風邪をひいた」になっているのです。また、風邪の主な症状である発熱は解熱剤を使用する事で、ある程度抑える事はできますが、発熱はウィルスに対する免疫反応によって起きているため、解熱剤を使用すると風邪が長引く可能性もあります。

関連記事

ページ上部へ戻る