赤ちゃんが低体温になったら・・・沐浴が効果的!

赤ちゃん

沐浴とは、生後1か月ごろまでの赤ちゃんをベビーバスなどで入浴させることです。出生直後の沐浴は、エネルギー消耗や体温保持の難しさから行っていない施設も現在では多いようです。しかし、沐浴自体は清潔を保つことや赤ちゃんの体の観察、血行促進、母子相互作用などいろいろな意味でとても大切であることには変わりがありません。

赤ちゃんは低体温になりやすい

赤ちゃんは体温の調節機能が未発達なため、大人のように自力で体温を一定に保つことができません。そのため、まわりの環境温度の影響をとても受けやすいです。低体温になるきっかけがあれば、大人より速いスピードで低体温になってしまいます。熱を失うきっかけになる対流、輻射、伝導、蒸散のしくみを理解して、寒さから守ってあげることが必要です。

赤ちゃんの低体温予防の方法

①熱の対流を防ぐ

熱は上の方にいってしまうので、赤ちゃんが寝ている下の方では暖房をしていてもまだ寒い場合も多いです。また、冷房の風が直接当たってしまうような場所にベビーベットを置いていることもあります。ベビーベットの横に温度計を置いてチェックする方法もいいでしょう。

②熱の輻射を防ぐ

夏は輻射熱で壁面が暑くなり、冬は逆に壁面が寒くなります。ベビーベットなどは窓際や壁面から離して置くようにしましょう。

③熱の伝導を防ぐ

寒い時は肌着やおむつを温めたり、湯たんぽなどで冷たい布団を温めてあげるのも効果的です。

④熱の蒸散を防ぐ

沐浴後は、すばやく赤ちゃんの体の水分を拭き取ってあげることが必要です。せっかく体が温まったのに沐浴後そのままにしておくと、蒸散による熱の喪失が大きくなります。

まとめ

赤ちゃんは低体温になっても元気なことが多いです。手足が冷たいのも体温を少しずつ自分で調節しているため、ともいわれています。でも沐浴の時には、お腹を十分温めてあげて、湯上り後はすぐに水分をふきとって、できればオイルマッサージなどをしてあげて血行を促進して低体温にならないよう注意してあげてください。

関連記事

ページ上部へ戻る